CEA |
大腸がん、胃がん、肺がん、卵巣がん、子宮がん |
気管支炎や潰瘍性大腸炎等や、高齢者や喫煙者も若干高値を示すことがあります。※妊娠中・生理中は不可 |
CA19-9 |
すい臓がん、胆道系(胆のう、胆管)がん、大腸がん、胃がん |
胆のうポリープや胆石、胆管炎、膵炎、胃炎、肝炎等でも高値になることがあります。胃炎の治療薬を飲んでいる場合も高値になることがあります |
DUPAN2 |
すい臓がん、肝がん、胆道系(胆のう、胆管)がん |
すい臓がん、肝・胆道系がんで高い特異性を示します。ただし、肝・胆道系の良性疾患でも高値となることがあります。 |
AFP |
肝臓がん |
肝炎や肝硬変などの良性疾患でも軽度~中等度に上昇することがあります。 |
PIVKAⅡ |
肝臓がん(肝細胞がん) |
AFPとは相関がありません。肝細胞がんで特異的に上昇します。栄養不足等でビタミンKが足りなくなったときにも上昇が見られます。 |
PSA(男性のみ) |
前立腺がん |
前立腺肥大や前立腺炎がある場合も高値になることがあります。 |
CA125(女性のみ) |
卵巣がん、子宮がん |
エストロゲン(女性ホルモンの一種)によって産生が亢進する蛋白です。子宮筋腫や子宮内膜症等で上昇することがあります。※生理中や妊娠中はご受診いただけません。 |
CA15-3(女性のみ) |
乳がん、卵巣がん、子宮がん |
主に乳がんの腫瘍マーカーですが、原発性乳がんよりも転移性乳がんや進行性乳がんで高値となります。良性の乳腺疾患・婦人科疾患、肝障害等でも高値になることがあります。※生理中や妊娠中、授乳中は数値が上昇しやすいため、ご受診いただけません。 |
SCC |
肺がん、食道がん、子宮がん |
扁平上皮癌で特異性の高い腫瘍マーカーです。肺炎や肺結核などの良性疾患でも高値になることがあります。 |
サイトケラチン |
肺がん(扁平上皮がん) |
非小細胞肺がんの中でも扁平上皮癌に用いられる腫瘍マーカーです。喫煙やその他の肺疾患の影響を受けにくい物質です。 |
SLX |
肺がん、膵臓がん、胃がん、大腸がん、卵巣がん |
腺癌で特異性の高い腫瘍マーカーです。良性の消化器疾患で疑陽性となる可能性はほとんどありませんが、重症な慢性肺疾患の場合は高値になることがあります。 |
NSE |
肺がん(小細胞がん) |
神経組織及び神経内分泌細胞に存在する酵素の一つです。肺がんの中でも小細胞癌に特異的な腫瘍マーカーです。 |
ProGRP |
肺がん(小細胞がん) |
NSEより早期から上昇します。肺がんの中でも小細胞癌に特異性が高いです |